1月
まだ1年の頃の時期ですねー懐かしい…
ぶっちゃけテクライで発表したのと寒かったことぐらいしか記憶に無いです。
たしかPythonとReactに入門したのがこの時期だった気がします。
あと、この月にシラバスアプリ(ベータ版)をお披露目してますね。
2月
この頃はダクトを作る工場でバイトしてました。
けど肉体労働すぎて腕パンパンになるし、その割には時給低いし、大変なのですぐやめました。
Github Copilotを初めて触ったのもこの時期ですね。
シラバスアプリの改良をしたり、フロント分からん言ってたり、wasm触って感動したりしてました。
3月
マイクラをプログラムで操作して敵をどれだけ倒せるかという学内コンテストがあったので参加しました(今年もあるよ!)。そのためにOpenCVとか触ってました。
それとセキスペ合格分の奨励金が入ってきたんで友達&先輩と美味しいしゃぶしゃぶ食べに行きました。めっちゃ美味しかったです。
あとCTFも初参加したのがこの頃です。最近全然やってないのでアレですが…
4月
UE5が正式リリースされてやるぞ~ってなってました。
あとはWordCloudで遊んだり、Ubuntu22.04デュアルブートしようとして失敗してWindows吹き飛ばしたりしてました~
毎年恒例のネスペの試験がありました。惨敗しましたが。来年リベンジします💪
5月
九州旅行行ってました。
あとNBC参加したのもこの時ですね。クロスケーブル全然作れなくてゴミを量産したのはいい思い出。
6月
修論の中間発表朝から晩までずっと聞いてた日がありました。頭パンクするかと思った。
あとはウェブサイト制作する勉強会やったり、いろんな研究室見学したりしてました。
7月
ICPC参加しました。A問題しか解けん勝ったけど…
京阪バスの時刻表をスクレイピングするやつ作ったり、図書館の蔵書検索するやつ作ったりしてました。
8月
オープンキャンパスがあって謎に参加してたりしました。
某教授にM5Stack貰ったので家のエアコンをIoT化してました。
Stable DiffusionがOSSになって画像生成AIが流行りだしたのもこの頃ですね~
あとはMWSに向けての事前課題とかもボチボチやってました。
9月
スクレイピングのコードを書き直したりしてました。
個人的にJANコードに興味を持ったので生成するプログラムとか書いてました。
あとは何と言ってもカプコン オープンカンファレンスRE:2022に参加できたことが嬉しかったですね
10月
熊本まで行って情報セキュリティの学会に参加しました。
マルウェアの分析を行うコンテストに出たんですけど前日に私が担当する課題がなくなって手持ち無沙汰でした。
まあでも論文公聴はめちゃくちゃ勉強になったし、美味しいものたくさん食べれたしでとても楽しかったです😊
11月
北山祭楽しんだり、セキュリティ・キャンプ オンラインに参加したり、LT始まったり、みかんOSの輪読会始めたり、Unreal Fest行ったりしてました。
12月
今月もオンラインセミナー参加したり、セキュキャン 東京参加したりしてます。
来年の予定も立てつつ頑張っていきます!
おわりに
今年は去年よりは頑張ったかな~
でもあと2年しかないので悔いのないように残りの学校生活送っていきたいですね~
ではでは皆さん良いお年を~
来年もよろしくね~