- Published on
2022年の振り返り
ワン・ツー・ゼロゼロ
この記事は、 2. 大阪工業大学 Advent Calendar 2022 の9日目の記事です。
尺とかいろんな問題でぐちゃぐちゃになった記事となっております!
読みやすさは保証しませんので、あらかじめご了承下さい。
それでは!12
1月
まだ1年の頃の時期ですねー懐かしい…
ぶっちゃけテクライで発表したのと寒かったことぐらいしか記憶に無いです3。
たしかPythonとReactに入門したのがこの時期だった気がします4。
あと、この月にシラバスアプリ(ベータ版)をお披露目してますね56。
2月
この頃はダクトを作る工場でバイトしてました。
けど肉体労働すぎて腕パンパンになるし、その割には時給低いし、大変なのですぐやめました7。
Github Copilotを初めて触ったのもこの時期ですね8。
シラバスアプリの改良をしたり、フロント分からん言ってたり9、wasm触って感動したりしてました10。
3月
マイクラをプログラムで操作して敵をどれだけ倒せるかという学内コンテストがあったので参加しました(今年もあるよ!)。そのためにOpenCVとか触ってました1112。
それとセキスペ合格分の奨励金が入ってきたんで友達&先輩と美味しいしゃぶしゃぶ食べに行きました13。めっちゃ美味しかったです。
あとCTFも初参加したのがこの頃です。最近全然やってないのでアレですが14…
4月
UE5が正式リリースされてやるぞ~ってなってました15。
あとはWordCloudで遊んだり16、Ubuntu22.04デュアルブートしようとして失敗してWindows吹き飛ばしたり17してました~
毎年恒例のネスペの試験がありました。惨敗しましたが。来年リベンジします💪
5月
九州旅行行ってました1819。 あとNBC20参加したのもこの時ですね。クロスケーブル全然作れなくてゴミを量産したのはいい思い出21。
6月
修論の中間発表朝から晩までずっと聞いてた日がありました22。頭パンクするかと思った。
あとはウェブサイト制作する勉強会やったり、いろんな研究室見学したりしてました。
7月
ICPC参加しました。A問題しか解けん勝ったけど23…
京阪バスの時刻表をスクレイピングするやつ24作ったり、図書館の蔵書検索するやつ作ったりしてました25。
8月
オープンキャンパスがあって謎に参加してたりしました26。
某教授にM5Stack貰ったので27家のエアコンをIoT化してました28。
Stable DiffusionがOSSになって画像生成AIが流行りだしたのもこの頃ですね29~
あとはMWS30に向けての事前課題とかもボチボチやってました。
9月
スクレイピングのコードを書き直したりしてました3132。
個人的にJANコードに興味を持ったので生成するプログラムとか書いてました33。
あとは何と言ってもカプコン オープンカンファレンスRE:2022に参加できたことが嬉しかったですね3435
10月
熊本まで行って情報セキュリティの学会36に参加しました37。
マルウェアの分析を行うコンテストに出たんですけど前日に私が担当する課題がなくなって手持ち無沙汰でした。
まあでも論文公聴はめちゃくちゃ勉強になったし、美味しいものたくさん食べれたしでとても楽しかったです😊
11月
北山祭楽しんだり、セキュリティ・キャンプ オンラインに参加したり3839、LT40始まったり41、みかんOSの輪読会42始めたり、Unreal Fest43行ったりしてました。
12月
今月もオンラインセミナー参加したり、セキュキャン 東京44参加したりしてます。
来年の予定も立てつつ頑張っていきます!
おわりに
今年は去年よりは頑張ったかな~
でもあと2年しかないので悔いのないように残りの学校生活送っていきたいですね~
ではでは皆さん良いお年を~
来年もよろしくね~
P.S.
もう1個アドカレの記事書きました
良かったら見てってね~
Footnotes
元ネタに気づいてしまった人…もう手遅れです😇 ↩
全編こんな感じのノリです ↩
そういえば電磁気のテスト前にアルセウス発売されてやるかやらないかで葛藤してた気がする ↩
シラバスをスクレイピングするPythonのコードを先輩に貰ったけどPython入門したてだったから読めなくてヒーヒー言いながら試行錯誤してました ↩
今見たらインプレッション数17,627で仰天してます。固定ツイより多い笑 ↩
でも最近金欠なのでバイトしないとな~ってなってる ↩
最近はChatGPTのほうが有能? ↩
画像処理は面白いよ!割りとおすすめ ↩
最近は低レイヤーの方ばっかりいじってるのでそっち方面をやってみたさある ↩
やるやる詐欺してます…いや本当にやらんとあかんのやけど… ↩
元々は旅行じゃなかったんでけどね…いきなり抽選にするのは百歩譲っていいとしてそれを1週間前に伝えてくるのは止めてくれ… ↩
通信方式研のゼミ活動のこと ↩
別件のついでみたいな感じで聞きに行ったけどめっちゃためになった ↩
女装すると予選突破するって本当ですか!? ↩
それぞれバスは規約的に怪しい、蔵書検索は数が膨大すぎるのでボツ ↩
QUOカードもらえたのでヨシ👈 ↩
M5Stack Atomと赤外線センサーで作ったお手性のIoTシステム。まだ暖房に対応できてないので早急に対応したい ↩
マルウェアを分析するコンテストみたいなもの ↩
書き直したおかげでスクレイピングの時間が8時間→40分になってだいぶ改善しました ↩
9割ぐらい完成してるんですが、未完成です… ↩
会場にいた社員さんたちとお話してたんですけど、一番最初に話した方がイベント統括もしてる一番偉い人ってことをしってめっちゃビックリしました。やっぱこういうとこがリアルイベントのいいとこだよね~ ↩
昼ごはんにラーメン食べて退店するときに「Get Wild」が流れだしたので、アスファルトタイヤ切りつけながらアスファルトタイヤ切りつけて退店しました ↩
修了試験で入賞したのでTシャツ貰えました!やったね! ↩
このLTはセキュキャン関係です。今でもやってます ↩
学内でもLTやりたいな~ ↩
自作OSの本をみんなで解説していくみたいな勉強会です。みんなつよつよばっかなので必死でついていってます。 ↩
東京ってついてるけどオンライン。来年の全国大会は対面でやってくれるかなー? ↩